10:30-10:40 開会挨拶
10:40-11:20 玉舘 知也(金沢大学)
「蒸気吸着によるイオン移動度変化の理論と数値計算」
11:20-12:00 中島 優斗(東北大学)
「ランタノイドハロゲン化物クラスター負イオンの移動度質量分析:構成イオン半径に依存した幾何構造変化」
12:00-13:00 <昼食>
13:00-13:40 竹内 孝江(大阪大学)
「大気中電子放出イオン化イオン移動度スペクトルにおける水分子付加イオンの生成と分子構造」
13:40-14:20 加藤 寛人(㈱アイシン)
「ナノサイズ微細水粒子の計測手法の開発」
14:20-14:30 <休憩>
14:30-15:00 ポスター発表ショートプレゼンテーション
15:10-16:40 ポスターセッション・実験室見学
16:40- 高知市内へ移動
18:30- 懇親会:
「明神丸はなれ」(高知市本町2丁目1−2 谷内ビル)
研究会参加費:無料
懇親会会費:一般 5,500円、学生 3,500円
<ポスター発表>
P1 〇的場史朗,神田聡太郎(高エネルギー加速器研究機構)
「ミュオン移動度測定実験の現状」
P2 〇伊藤 亮佑
1,大下 慶次郎
2,美齊津 文典
1(1. 東北大院理,2. 北海道教育大)
「2価金属イオンとクラウンエーテルの気相錯体におけるイオンの電荷・サイズの立体配座への影響」
P3 〇上岡俊介
1,伊藤亮佑
1,大下慶次郎
2,美齊津文典
1(1. 東北大院理,2. 北海道教育大)
「ビューベリシン気相錯体のイオン移動度質量分析: 構造解析による選択的イオン輸送機構の解明」
P4 〇岩本賢一,毛谷村琉翔(大阪公立大院理)
「低電場で換算移動度を測定するための高周波電場を利用したイオン移動度分析装置の開発」
P5 宇井諒,今泉咲希,木村瑠亜,永野嵩聖,〇田沼肇(都立大物理)
「移動管内で生成したクラスターイオンの移動度の謎 - ほぼ解決編」
P6 〇天道尚吾
1,仁王頭明伸
2,吉岡郭斗
2,田伏真隆
2,田中宏和
3,足立純一
3,和田真一
3(1.高知高専,2.広島大,3. 高エネルギー加速器研究機構)
「金ナノ粒子表面上の芳香族分子膜における内殻励起反応ダイナミクス」
P7 〇木村 新之介,鷲巣 天斗,滝口 彪輝,菅井 俊樹(東邦大院理・東邦大理)
「トラップ型気相移動度測定に流体効果を取り入れた分子動力学シミュレーション」
P8 鷲巣天斗,滝口彪輝,木村新之介,〇菅井俊樹(東邦大院理・東邦大理)
「トラップ型気相移動度測定の気流および粒子サイズ効果」
P9 奥山由(苫小牧高専)
「大気圧O2中における低エネルギー下でのクラスターイオンの形成と衝突断面積の検討」
P10 〇高谷一成
1,2,和田郁乃
2,1,酒井康弘
2,的場史郎
3(1.労働安全衛生総合研究所,2.東邦大,3.高エネルギー加速器研究機構)
「イオン付着型イオン移動度分析装置の開発に向けた基礎研究」
ポスター発表について
発表を通して研究者の交流や研究の発展を図る場とします。研究成果だけではなく、現在進行中の状況、分析技術や装置開発のノウハウなども歓迎いたします。
今回はパワーポイント1枚程度のショートプレゼンテーションをポスター発表前に予定しています。
参加登録・発表申込
4月11日(金)までに参加登録をお願いいたします。
(ポスター発表を申し込まれる方および懇親会に参加希望の方は4月4日(金)までに登録をお願いいたします)
参加希望の方は、(1)氏名、(2)所属先、(3)メールアドレス、(4)ポスター発表の有無、(5)懇親会の参加希望の有無(食事の条件の有無も明記)、
ポスター発表を希望される方は、さらに、(6)発表者名(連名の場合は発表をされる方に〇印)、(7)発表者それぞれの方のご所属、(8)発表題目
を下記のGoogle Formからお送り下さい。
参加登録フォーム
問合わせ先(世話人)
高知工業高等専門学校 長門研吉
e-mail: nagato◎me.kochi-ct.ac.jp
(メールアドレスの◎を半角@に直して、送信してください)